ken-ken イベント

どんど焼きってどういうもの?由来、意味、効果など

投稿日:


正月も終わり時期になると各地でどんど焼きが行われると思います。みなさんも習慣やなんとなくお祭りを楽しむ感覚で行ってみたりなど理由は様々ですが参加してみたことはあると思います。

自分も子供のころから意味などわからずなんとなく行っていました。
そこで今回はどんど焼きの由来や意味を説明していきたいと思います。


Sponsored Link


どんど焼きの由来

平安時代にあった左義長(さぎちょう)という宮中行事が元になっているという説があります。
左義長(さぎちょう)というのは何かというと、これは宮中で青竹を束ねて立て毬杖(ぎっちょう)三本を結び、その上に扇子や短冊などを置いて陰陽師が謳い囃しながらこれらを焼いていたという行事です。

毬杖(ぎっちょう)とは平安時代の貴族の間で行われていた杖を使って、毬(まり)を打ち合う遊びがありました。
その遊びで使う杖を毬杖(ぎっちょう)と呼びました。



どんど焼きの意味

歳神様をお迎えするための門松やしめ縄などを、神社の境内に組んだ櫓や小屋の上に掛け積み火を燃やします。
正月に天から下りてきた歳神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、それをお見送りするために行われると言われています。

どんど焼きは、祓い清めという役割と正月に浮かれた人々を現実世界に戻すという二つの役割を担った行事と考えられます。



何をするの?

正月の松飾り、注連縄(しめなわ)、書き初めなどやお守り、いただいたお神札(おふだ)、古神札の焼納やだるまなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やします



どんな効果があるの?

・この火にあたると若返る。
・無病息災の願いを込めてお餅を焼き、それを食べるとその年の間中健康でいられる。
・燃やした書初(かきぞめ)の紙が高く舞い上がると習字が上手になり勉強もできるようになる。
・どんど焼きの灰を持ち帰って、家の周りにまくと魔除けになる。





今回はどんど焼きについて説明しましたが少しは参考になったでしょうか。
今まで行ったことのない方や意味を知らずに行っていた方もこれらを知って行ってみるとまた新鮮な感覚を味わえるのではないでしょうか。


written by ken-ken

関連記事はこちら(/・ω・)/
1月の行事やイベントまとめ!誕生石、誕生花、睦月の由来も


Sponsored Link

wefieの記事を読んでくれてありがとうございました。

おかげさまでコツコツと272記事!

これからも日常生活で気になったこと、お役立ち情報などをのんびりと更新していく予定です。



-ken-ken, イベント

Copyright© wefie , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.