よっしー 言葉

黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)の意味や由来は?

投稿日:


あなたは黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)など聞いたことはありますか?

もしかしたら梅雨の時期にニュースや天気予報などで耳にしたことくらいはあるかもしれませんね。


では、黒南風(くろはえ)や白南風(しろはえ)や荒南風(あらはえ)の意味や由来についてどれくらい知っていますか?

え?知らない?

そうですか・・・でも大丈夫です!

日本人なのに日本語の意味や由来が分からないことってよくありますから(笑)

ちなみに私も頻繁にありますし(笑)


『よく分からないな・・・』というそこのあなた!

ぜひ、この機会に私と一緒に勉強して行きましょう!

Sponsored Link

黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)の意味・由来


元々、日本では他の国にはあまりない『はっきりした四季』という情緒を感じさせるものが存在します。

これは風についても言えることで、

春頃によく吹く風⇒東風

夏頃によく吹く風⇒南風

秋頃によく吹く風⇒西風

冬頃によく吹く風⇒北風

という特色があります。


夏が近づくと吹き始めるこの南風が、ちょうど梅雨前線が活発になる時期に吹き荒れることで、梅雨が日本にやってきます。

この梅雨前線の影響を受けやすいのが主に西日本地域です。


このことから「南風(はえ)」という呼び名が山陰地方や九州地方でよく用いられるようになった要因が伺えますね。

(余談ですが、この影響で沖縄や長崎などには南風(はえ)にちなんだ地域名があるようです)


そして、そこから

①梅雨時期初期のどんより曇った日に吹く南風(黒い雲を呼び寄せる風)・・・黒南風(くろはえ)

②梅雨の終わりかけに空が明るくなりはじめるときに吹く南風(白い空を呼び寄せる風)・・・白南風(しろはえ)

③梅雨半ばに雨風が強まる原因の南風・・・荒南風(あらはえ)

という3つの言葉が誕生しました。

これが由来です。


そして、現代では

黒南風(くろはえ)梅雨初期に吹く南風

白南風(しろはえ)梅雨明け間近に吹く南風

荒南風(あらはえ)梅雨半ばに吹く南風

という簡略化した意味で使われています。


【関連記事の紹介】


梅雨に吹く風はタイミングによって、3つの名前がついているんですね。なんか風流です。梅雨のメカニズムは下の記事からどうぞ。

梅雨の原因・メカニズムをわかりやすく!梅雨入りの定義は?


黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)の読み方


読み方についても、一度整理しておきましょう。


一般的な読み方は、

黒南風・・・くろはえ

白南風・・・しろはえ(しらはえ)

荒南風・・・あらはえ

になります。

ちなみに豆知識ですが、「南風」で『はえ』ではなく、『みなみ』という読み方もあります。でも「くろみなみ」・「しろみなみ」・「あらみなみ」という読み方はしませんので注意してください。



黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)の英語


黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)、それぞれの英語(英訳)についても調べてみました。

よろしければ参考にしてください。


黒南風・・・southerly wind blowing at the start of the rainy season

白南風・・・southerly wind blowing at the end of the rainy season

荒南風・・・rough south wind



黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)は夏の季語


黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)は、いずれも夏の季語として使われます。

梅雨始めは時期は春に近いですが、季語としては夏なので注意しましょう。


【関連記事の紹介】


「風」関連の豆知識なんですけど「風の噂」って誤用らしいです。くわしくはこちらの記事をどうぞ。

風の噂は誤用!?正しい使い方は風の便りです



また、本題とは少し逸れてしまいますが、せっかくなので東風西風北風についても軽くご紹介しておきます。

上でも少し触れましたからね。


おまけ①:東風(こち)について紹介


読み方は、東風(こち)です。春から夏にかけて吹く東からの風を意味しています。

冬の氷や雪を解かし、春を告げる風として使われてきました。


特徴としては、雨を伴うことが多く、東風(こち)が吹くと寒さが遠のくので喜ばれれる一方、漁師などは時化になる風として恐れられています。

また東風(こち)は、春の季語として使われます。



おまけ②:西風(ならい)について紹介


読み方は、西風(ならい)です。北西の方角から吹く風のことで、冬の季節風を意味しています。

ポイントは、秋の季節を表すわけではなく、冬の季節を表すところです。

北日本から東日本にかけて知られている風で、峰々に平行して(ならって)吹くことから名付けられました。



おまけ③:北風(あなじ)について紹介


読み方は、北風(あなじ)です。こちらも「西風(ならい)」と同じく、北西から吹く冬の季節風のことですが、主に西日本に浸透している呼び名です。

つまり、

北日本・東日本⇒西風(ならい)

西日本⇒北風(あなじ)

は同じ意味です。なので、北風(あなじ)も冬の季語になります。



あとがき


以上、【黒南風(くろはえ)白南風(しろはえ)荒南風(あらはえ)の意味や由来は?】でした。

いかがだったでしょうか?


少しは参考になっていれぱいいのですが(;・ω・)

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

written by よっしー

Sponsored Link

wefieの記事を読んでくれてありがとうございました。

おかげさまでコツコツと272記事!

これからも日常生活で気になったこと、お役立ち情報などをのんびりと更新していく予定です。



-よっしー, 言葉

Copyright© wefie , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.