席つけー。
チャイムなったぞー。
今日は『犬も歩けば棒に当たる』についての授業はじめるぞー。
これ実は2つ意味があってな!しかも真逆の意味なんだよ。
おもしろいから寝ないで聞いとけよー。
Sponsored Link
犬も歩けば棒に当たるの2つの意味
犬も歩けば棒に当たるってどんな意味だと思う?
田中!
田中:犬が歩いてたら棒に当たるって意味だと思います。
ん。正解。
でも、それは意味っていうか出来事だなw
出来事から何かを学ぶのがことわざだ。
じゃあ次。鈴木!
鈴木:えっと・・・歩いていると、突然に不幸な目に合うってことですか?
そう。
犬も歩けば棒に当たるってのは『動くと、思いもしなかった不幸にあうぞ』ってことだ。
そこから学ぶべきことは『あんまりでしゃばるとロクなことないぞ』ってことだな。
『あんまり調子にのるなよ』っていう教えだ。
ところで。
こっちの悪い意味が有名だが、もう一つ逆の意味もあるんだ。
『とりあえず動いていれば、思いがけない幸運がある!』っていう良い意味もある。
佐藤:先生!
佐藤どーした?
佐藤:・・僕たちはどっちを信じればいいんですか?
あー、どっちも信じていいと思うぞ。
『動けば、思ってもいないことが起こる』っていうことだ。
犬も歩けば棒に当たるの由来
ところで田中。棒に当たるの棒ってなんだと思う?
田中:電柱とか木とかですか?
そう思うよな。
先生も10年くらいそう思ってた。
でもな。
実は棒ってのは人間が持っている棒なんだ。
田中:でも犬も歩けば棒に当たるの絵はだいたい、電柱に当たってますよ?
そうだよな。
だから間違って覚えちゃうんだ。
でもあれは間違い。
犬も歩けば棒に当たるの由来は昔だ。
人に飼われていない犬がいっぱいいた時代。
その時代には犬は危なかったらしい。
外で犬を見つけると、人は棒で叩いていたそうだ。
その話がこのことわざの由来らしい。
棒ってのは人間の持っている棒のことだ。
犬も歩けば棒に当たるの使い方
じゃあ意味も分かったところで、使い方を練習するか。
鈴木。このことわざ使って、文章をつくってみてくれ。
鈴木:えーっと・・・テストの点が良かったから隣の山田くんに自慢したら、山田くんの方が点数が高かった。犬も歩けば棒に当たるだ。
おー、いいな。
調子にのると思いもよらず悪いことがあるっていう使い方だな。
佐藤も一個つくってくれ。
佐藤:いいね!が欲しいなら、どんどん投稿しないと。犬も歩けば棒に当たるなんだから。
佐藤フェイスブックしてんの?
まあ、ことわざの使い方はうまいな。
ネットやSNSは思いがけない良いことも予想もできない悪いことも起こる可能性があるからな。
くれぐれも気をつけて使うように。
犬も歩けば棒に当たるの類語
犬も歩けば棒に当たるに似た意味のことわざとか類語とか知ってるやついるかー?
山田:『やぶへび』とかですか?
おー。山田正解。
藪(やぶ)をつついて蛇(へび)を出す。
余計なことすると、良くないことが起きるって意味で同意語だ。
田中:先生!『猿も木から落ちる』は?
田中おしい。
パッと見、それも類語に見えけど違うんだよ。
猿も木から落ちるってのは『上手い人でもたまに失敗する』って意味だ。
田中:じゃあ『触らぬ神に祟りなし』は?
お。それは確かに意味が似ているな。
触らなければ祟りはないから、端的に言うと『余計なことはするな』って意味だ。
類語って言っていいと思うぞ。
まとめ
最後にポイントまとめとくぞー。
今日の授業テーマ『犬も歩けば棒に当たる』
■意味:動けば、思いもよらないことがある(良くも悪くも)
■由来:野生の犬を人が叩いたこと
■使い方:ネット社会では犬も歩けば棒に当たる
■類語:やぶ蛇、触らぬ神に祟りなし
■意味:動けば、思いもよらないことがある(良くも悪くも)
■由来:野生の犬を人が叩いたこと
■使い方:ネット社会では犬も歩けば棒に当たる
■類語:やぶ蛇、触らぬ神に祟りなし
これテスト出すからなー。
キーンコーンカーンコーン。
きりー。礼。
『『ありがとうございました』』
(教室を出ていく先生を見送る)
田中:先生っていつも『テストに出す』っていうよな。
鈴木:ああ。毎回言う。
佐藤:これも絶対テストには出ねーな。
山田:まあ一応覚えとこうぜ。犬も歩けば棒に当たるって言うだろ?
鈴木:ああ。毎回言う。
佐藤:これも絶対テストには出ねーな。
山田:まあ一応覚えとこうぜ。犬も歩けば棒に当たるって言うだろ?
written by nishi-nishi
Sponsored Link