ken-ken イベント

海の日の起源やその意味とイベントについて

投稿日:2018年3月7日 更新日:


みなさんも知っていると思いますが、7月の国民の祝日と言えば「海の日」ですよね。

季節的にも暑くなってきて海に行くにも丁度いい時期になります。

今回はそんなイメージとしてもぴったりな時期に制定されている「海の日」について話をしていきたいと思います。

Sponsored Link

海の日の起源やその意味


「海の日」は1995年(平成7年)に制定され、1996年(平成8年)から施行されました。

制定当初は7月20日でした。2003年(平成15年)の祝日法改正により、7月の第3月曜日となりました。


「海の日」が制定される前は「海の記念日」というものでした。

それは、1876年(明治9年)に明治天皇が東北地方巡幸の帰途、灯台視察船「明治丸」に乗って、7月20日に横浜港へ帰還しました。

それを記念して、1941年(昭和16年)に当時の村田省蔵逓信大臣が提唱したものです。


ちなみに「海の日」の趣旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。」ということです。


海の日のマークがあるのは知っていますか?



(画像引用:公益財団法人 日本海事広報協会 海の日 http://www.kaijipr.or.jp/marine_day/)

旗のマークは、1995年(平成7年)に一般募集したデザインの中から、最優秀賞に選ばれた作品で、折り紙の帆船をデザインしたものです。

色は赤、青、緑の光の3原色が用いられ、黄色は太陽の光を象徴し、ロマンチックいっぱいの大海を美しくイメージしています。


海の日のイベントについて



 「海の月間」は、「海の日」本来の意義が失われることなく、より有効に活用されるよう環境づくりを進めていくこととし、広く国民に「海」に対する理解と認識を高めもらうために設けられているものです。

国土交通省では、関係省庁、様々な団体の協力を得て、国民の祝日「海の日」を含む、7月1日から7月31日までの1ヵ月間を「海の月間」として、全国各地でマリンスポーツ大会や体験乗船など、海や船に親しむための様々なイベントが展開されます。

※海に関するイベントについては、公益財団法人日本海事広報協会の全国イベント検索をしてみるとたくさん出てきます。


海の月間でもっとも大きなイベントとしては「海フェスタ」があげられるかと思います。


「海フェスタ」


目的:本来の意義を再認識し、海に親しむ環境づくりを進め、広く国民の海に対する関心を喚起することを目的として開催されています。

内容:記念式典及び祝賀会をはじめ、海の総合展、海や港に関するセミナー、船の一般公開・体験乗船など、海に関するさまざまなイベントが行われます。



今回は「海の日」について話をしていきましたが、いかがでしたか。

日本は島国ということもあり、海とは密接な関係にあります。


「海の日」だけではなく、日本では様々な団体が日々海に関するプロジェクトを行なっています。

興味のある方はそういったものも調べてみるといいかもしれませんね。

written by ken-ken

7月についてと行事やイベントまとめ!誕生石、誕生花、文月の由来も

Sponsored Link

wefieの記事を読んでくれてありがとうございました。

おかげさまでコツコツと272記事!

これからも日常生活で気になったこと、お役立ち情報などをのんびりと更新していく予定です。



-ken-ken, イベント

Copyright© wefie , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.