この記事は5分で読めます。
日本には昔からの良き風習というものが色々ありますよね。
長寿の方をお祝いするのもその1つですが、皆さんは『長寿』についてどれくらい知っていますか?
例えば、還暦!
これは有名ですので恐らくご存知の方が多いでしょう。
ではその次はいつお祝いしますか?
何歳の時にお祝いしますか?
『長寿に関するアレコレ』をまとめてみました。
Sponsored Link
目次
長寿祝いの由来は?
長寿祝いの由来は長寿の方を祝うのはもちろんのこと、お祝いに参加した方々が「長寿のめでたさ」にあやかることからきています。昔は今のように平均寿命が長くありませんでしたので、あやかりたくなる気持ちは分かりますね。
長寿を祝う年齢の数え方は?
本来は数え年で祝いますが、現在では満年齢で祝うことが多くなってきています。まあ分かりやすいですからね。
ただし、なぜか還暦だけは数え年で61歳、満年齢60歳でお祝いします。
というのも『還暦』の読み方通り、暦(干支)に還ることから数え年となります。
長寿の種類と、祝いの色は?
還暦・・・61歳(満60歳)
先程説明の通り、生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。
赤いちゃんちゃんこを着る風習があり、【赤】が長寿祝いの色とされています。
古希・・・70歳
唐時代の詩人の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しているとされています。
現在は還暦の次に本格的な長寿の祝いと考えられています。
【紫】が長寿祝いの色とされています。
喜寿・・・77歳
「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。【紫】が長寿祝いの色とされています。
傘寿・・・80歳
「傘」の字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。
【黄(金茶)】が長寿祝いの色とされています。
米寿・・・88歳
「米」の字をくずすと八十八と読めることに由来しています。【黄(金茶)】が長寿祝いの色とされています。
卒寿・・・90歳
「卒」の略字である「卆」が九十と読めることに由来しています。
【白】が長寿祝いの色とされています。
白寿・・・99歳
百から一を引くと「白」となることに由来しています。【白】が長寿祝いの色とされています。
百寿・・・100歳
100年が一世紀ということから紀寿、また100歳であることから百寿と呼ばれています。【白】が長寿祝いの色とされています。
100歳を超えた長寿祝いもあるようですが、流石にそこまで長寿祝いをすることは稀だと思いますので触れないでおきますw
長寿祝いの定番プレゼントは?
定番はやはり①お菓子②お花③お酒が多いようです。
無難に行くなら上記3点から選びましょう。
また、その他のプレゼントとして人気なのは比較的時間がある年齢ですので旅行や趣味に通じるものが多いようです。
いかがでしたか?
皆様の参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きましてありがとうございました。
written by よっしー
Sponsored Link