よっしー イベント 食べ物

【縁起物】おせち料理の常識・由来・縁起理由を簡潔にご紹介

投稿日:2016年12月20日 更新日:

この記事は5分で読めます。


皆さんは『おせち』に入っているそれぞれの料理についてどれくらい知っていますか?
せっかく食べるのであれば、それぞれの料理の『縁起が良いとされる理由』を知って食べたいですよね。

そこで、『おせち料理の由来』『おせち料理に欠かせない具材14種類』について簡潔にまとめてみました。


Sponsored Link


おせち料理の由来

起源は奈良時代に朝廷の公式行事で振る舞われていた料理からきています。
お祝い事で振る舞われていた料理が江戸時代に民衆に広まり今のように定着しました。


14種類の具材の縁起理由まとめ

【鰤(ブリ)・・・出世】

出世魚の鰤(ブリ)は「出世する」縁起のよいものとされています。
鰤(ブリ)の他に小鰭(コハダ)などもよく使われます。

【蓮根(れんこん)・・・未来を見通す】
未来を見通すという縁起を担いでいます。

【伊達巻(だてまき)・・・大成】
巻物は書物に通じることから、「学問の大成」や「文化の発展」の願いが込められています。

【田作り(たづくり)・・・豊作】
かたくちイワシの稚魚を干したもので、別名「ごまめ」とも言います。
かたくちイワシを田んぼの肥料にしていたことから「豊年豊作を祈願する」ものです。

【黒豆(くろまめ)・・・まめに暮らす】
「まめに働く」「まめに暮らす」と、健康と丈夫の願いが込められています。

【栗きんとん・・・豊年】
金銀財宝にたとえられた、つややかな黄金色の食べ物。
「今年も豊かな1年になりますように」との願いが込められています。

【紅白なます・・・平和】
お祝いの水引をかたどった、「平和」を表す紅白の酢の物。
「酢」には身を清めるという意味も含まれています。

【鯛(タイ)・・・めでたい】
「めでたい」に通じる語呂合わせから縁起物とされています。

【昆布巻き(こぶまき)・・・よろこぶ】
「よろこぶ」に通じることから、おめでたい席によく使われる食材です。

【数の子(かずのこ)・・・子孫繁栄】
たくさんの卵が詰まっていることから、「子孫繁栄」や「多産の願い」が込められています。

【海老(えび)・・・長生き】
「ひげが伸びるほど」「腰が曲がるほど」長生きするという願いの込められた長寿のシンボルです。

【紅白かまぼこ・・・喜びと平安】
日の出を象徴する半円の形になっており、日の出かまぼことも言います。
「紅」の喜びと「白」の平安を表す色であしらったおせちには欠かせない一品。

【慈姑(くわい)・・・芽が出る】
「芽が出るように」という願いが込められています。

【里芋(さといも)・・・子宝】

里芋には子芋がたくさん付くことから、「子宝に恵まれるように」との願いが込められています。


おわりに

いかがでしたか?

出来る限り分かりやすく簡潔にまとめさせて頂きました。
この記事が皆様の疑問解決やお役に立つことができましたら幸いです。

最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございました。


written by よっしー


関連記事はこちら(/・ω・)/
1月の行事やイベントまとめ!誕生石、誕生花、睦月の由来も


Sponsored Link


wefieの記事を読んでくれてありがとうございました。

おかげさまでコツコツと272記事!

これからも日常生活で気になったこと、お役立ち情報などをのんびりと更新していく予定です。



-よっしー, イベント, 食べ物

Copyright© wefie , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.