皆さんは広島のお土産と聞いて何を思い浮かべますか?
 
 「広島風お好み焼き」「紅葉まんじゅう」「牡蠣」「尾道ラーメン」などなど広島には名物がたくさんありますよね!
 ただどれも有名すぎて相手の期待値を上回るお土産になるか?と考えた場合難しくもありますよね・・・(;・ω・)
 
 それだけに迷われた経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか?
 
 せっかく購入して渡すわけですから、できれば相手に驚いてもらったり、奇をてらった上で喜んでもらいたいと考える方もいると思います。
 
 そこで今広島在住の私が購入するならこれ!という商品を私の完全なる独断と偏見でご紹介したいと思います。
 
 ・・・とその前に皆さんはご存知でしょうか?
 広島県にはある柑橘類の生産量が日本全体の60%と圧倒的シェアを誇っているものがあるのです!
 
 
 Sponsored Link
   
 
広島県人であれば周知の事実なのですが、他県民の方には意外と知られていないことではないかと思います。
瀬戸内海を中心とした瀬戸内式気候は年間を通じて温暖で雨が比較的少なく気候が安定しています。
ヨーロッパの地中海の気候に近いと言われていますね。
このあたりの知識は学校の「社会科」や「地理」の時間で習ったりするのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
また、台風の通り道にもなりづらい地域でもあるのでレモンなどの柑橘類の栽培に適していたんですね。
広島県は約5年前(平成23年頃)から「広島レモン」に非常に力を入れており、あるプロジェクトに取り組んでいます。
その名も【広島レモン利用促進技術開発プロジェクト】
何かかっこいいですね(笑)
このプロジェクトは広島県産レモンの新たな需要の拡大と生産量・出荷量の増加を目的としたものです。
この流れに乗るように、広島県内ではレモンを主役とした様々な特産品や土産品が開発されてきました。
広島県産レモンを使ったお土産をいくつか紹介したいと思います。
①瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」
お気に入りのおやつ#島ごころ pic.twitter.com/RA80o8sLw5
— uzurappy (@uzurappy712) 2016年5月21日
  
 広島レモンを使用して作ったマドレーヌのようなケーキです。
 非常にレモンの香りが楽しめる一品です。
 
 モンドセレクション2015金賞を受賞しています。
 万人にウケるお土産ですね。
 
 広島駅内の土産品売場で取り扱いしています。
 
 
 
 ②広島レモン鍋の素
 
広島レモン鍋の材料はこれだよ✌(´◓q◔`)✌今日は手抜くよ pic.twitter.com/Qvu2jmfPfu
— あんず (@anz000000) 2016年2月22日
  
 塩麹と広島レモンを使ってさっぱりとした仕上がりになっています。
 「マツコの知らない世界」や「ヒルナンデス」でも取り扱いされました。
 
 寒い時期のお土産として喜ばれる一品だと思います。
 広島駅内の土産品売場で売っています。
 
 
 
 ③イカ天瀬戸内レモン味
 
神様が人間を生み出した理由は瀬戸内レモン味イカ天を作らせるためだったんじゃないかっていうくらい美味しい pic.twitter.com/qmi8t6YwGo
— Sieℕa✶11日雪白姫 (@xxxApfel) 2016年10月13日
  
 私がぶっちぎりでオススメできる一品です!
 人によっては中毒性があるほど美味しいと言われるほど・・・。
 
 この商品は一時的に品薄状態に陥り手に入りにくい時期もあったりして今や全国的にも有名になりつつありますね。
 「日経トレンディ」で平成27年下半期ヒット商品第1位、平成28年上半期ヒット商品第1位と連続受賞もしています。
 
 また、何と言っても300円前後という安さとスーパーなど取り扱いのお店が多いところが嬉しいです。
 お土産用だけでなく、自分用で購入していく人もかなり多いとか・・・。
 
 
 
 ④あたらしもみじ(もみじまんじゅう×レモン味)
 
あたらしもみじとともに帰宅しはった(‘ー,’) pic.twitter.com/ELGiLjx8Jt
— m i o (@mi__stay) 2016年4月2日
  
 にしき堂さんとアンデルセンがコラボレーションした一品です。
 レモン入りの生地・口どけのよいカスタードクリームに広島レモンを用いて作ったアンデルセン特製のレモンフィリングを使用しています。
 
 また、もみじまんじゅうを販売しているその他の老舗でも広島レモンを使用した様々なもみじまんじゅうが誕生しています。
 こちらも広島駅内の土産品売場にて購入可能です。
 
 
 
いかがでしたでしょうか?
今や広島の新しい特産品になりつつある「広島レモン」を使ったお土産品をいくつかご紹介させて頂きました。
ぜひ広島のお土産選びの参考にして頂ければ幸いです。
written by よっしー
Sponsored Link
