ken-ken イベント

時の記念日の起源とイベントなど

投稿日:2018年2月17日 更新日:


みなさんは「時の記念日」というものを聞いたことがありますか。名前だけ聞くとなんとなく神秘的というか漠然とした印象を受けますよね。

今回はそんな「時の記念日」の起源やイベントについて話をしていきたいと思います。

Sponsored Link

時の記念日の意味と起源


毎年6月10日は「時の記念日」です。

1920年(大正9年)に当時の「生活改善同盟」による日常生活を合理的にしようとの提唱を受けて、制定されました。

時間の大切さに対する意識を広めるため、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と日本国民に呼びかけました。


なぜ「時の記念日」が6月10日になったかというと、旧歴の4月25日に起きたある出来事がきっかけとなっており、この日は現在の6月10日にあたります。

では、何があったのかというと、671年に天智天皇が日本で初めて設置した水時計「漏刻」が時を刻み、 鐘を打ち鳴らしました

この出来事は日本書記には「漏刻を新しき台に置く。 始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。」と記されています。


これまでは夜には使えない「日時計」だけだったため、 この水時計の設置によって天候に左右されず一日中正確な時間が把握できるとして当時画期的な発明でした。

ちなみに日時計は下の画像みたいなイメージです。影で時間を測ります。




時の記念日のイベント


時の記念日のイベントを紹介します。



時のウィーク



明石市は東経135度日本標準時子午線が通るまちとして、1964年(昭和39年)に「第一回子午線まつり」を開催しました。

毎年6月10日を含む1週間を「時のウィーク」行事として明石公園などでイベントを開催しています。


鉄砲隊の迫力ある演舞や武者行列、 歌・ダンスのパフォーマンス、時の迷路、各ブース出店、フリーマーケットなど、各種イベントが開催されます。

また明石市天文科学館は「時の記念日」には無料開放されます。



漏刻祭


近江神宮(滋賀県大津市)では、時の記念日を定めた天智天皇を祀神としています。

そのため「時の記念日」にはお祭りが開催されます。


時計メーカーからの時計献納や、雅楽奉納などが行われています。

そして、境内にある古代火時計は線香に点火し実演されます。

また時計館宝物館が無料公開されます。



時の記念日太鼓打ち鳴らし式


静岡県掛川市で1957年(昭和32年)より、掛川時計商組合が中心となり開催されてきました。

これは掛川城御殿に展示してある「報刻の大太鼓」を正午に合わせ打ち鳴らすことにより、市民の皆様に時間の大切さを知ってもらうという行事です。


時の記念日行事(太宰府市民遺産)


6月10日午前6時10分を目途に都府楼跡正殿の石碑前に集合した参加者は、時間ぴったりに集合すると賞品が授与され、歌を合唱、各々出し物を披露し懇談します。

「時を大切に思う」気持ちを次代へ引き継いでいきたい大切な行事のひとつです。



今回は「時の記念日」について話をしていきましたがいかがでしたか。

日本は時間に厳しい国と言われることも多々ありますが、正確に時間を守って生活できている恩恵はこの「時の記念日」から始まっているといっても過言ではないと思います。


「時の記念日」には改めて時間の大切さを知る良い機会だと思います。

どこかイベントに行ってみたり、時計の博物館や時計店など時に纏わる場所に行ってみるのもいいかもしれないですね。


逆に日々の忙しさから逃れて時を忘れてのんびりするのも個人的にはありだと思います。

きっと時間の使い方で色々思うこ とは人それぞれだと思います。

是非「時の記念日」にはちょっといつもと違う楽しみを見つけて過ごしてみてはいかがでしょう。

written by ken-ken

6月についてと行事やイベントまとめ!誕生石、誕生花、水無月の由来も

Sponsored Link


wefieの記事を読んでくれてありがとうございました。

おかげさまでコツコツと272記事!

これからも日常生活で気になったこと、お役立ち情報などをのんびりと更新していく予定です。



-ken-ken, イベント

Copyright© wefie , 2024 AllRights Reserved Powered by micata2.