仕事を行う上で、よく雑件の対応の仕方に迷ったり困ったりすることってありませんか?
主要な仕事を先にすべきか、それとも忘れたり漏れたりしないためにも雑件を速やかに処理すべきか・・・などなどいろいろと迷いますよね。
ここでは、そんなあなたに分かりやすく具体的に解決方法を説明したいと思います。
その前に、『雑件』の言葉についても一通りまとめてみました。
必要のない方は目次から飛ばして見て頂ければと思います。
Sponsored Link
目次
雑件の類語
雑件の類語には主に以下があります。
雑用(ざつよう)・・・さまざまな細かい用事のこと。
雑事(ざつじ・ぞうじ)・・・世間的にゴタゴタした用事のこと。
些事(さじ)・・・小さなこと。つまらないこと。
細事(さいじ)・・・ちょっとした細かい事柄のこと。
小事(しょうじ)・・・さほど重要でない事柄のこと。
諸事(しょじ)・・・いろいろな事柄のこと。あれやこれや。
追加議題(ついかぎだい)・・・本題以外に緊急を要する議決が必要な題目のこと。
雑事(ざつじ・ぞうじ)・・・世間的にゴタゴタした用事のこと。
些事(さじ)・・・小さなこと。つまらないこと。
細事(さいじ)・・・ちょっとした細かい事柄のこと。
小事(しょうじ)・・・さほど重要でない事柄のこと。
諸事(しょじ)・・・いろいろな事柄のこと。あれやこれや。
追加議題(ついかぎだい)・・・本題以外に緊急を要する議決が必要な題目のこと。
雑件の英語
英訳すると以下のようになります。
miscellaneous matters(雑多な事柄)
sundries(特に取り立てて言うほどでもない用事)
sundries(特に取り立てて言うほどでもない用事)
雑件の読み方
『ざっけん』と読みます。
特にひねりがあるわけではないのですが、念のためですね(笑)
雑件の意味
こまごました雑多な用件のことです。
具体的によく使われる意味では、主要な用件・仕事とは【別に分類される】さまざまな用件のことです。
雑件の丁寧な言い方は?
仕事柄、雑件が入ったとしてもお客様やお取引先様の前で雑件なんて言い方ができないこともあるのではないでしょうか?
そんな時のために、別の言い回しをまとめてみます。
庶務・諸務(しょむ)・・・いろいろな事務のことを総称して表す意味があります。
事務系の雑件なら庶務で表すといいかもしれません。
小用(こよう)・・・ちょっとした用事のこと。雑件より幾分柔らかい表現かと思います。
野暮用(やぼよう)・・・仕事上で、取り立てて言うほどでもない用事のことです。
場面によっては使えるかもしれません。
サポート業務・・・上の3つで表せない内容の時に使う場合を想定してみました。
事務系の雑件なら庶務で表すといいかもしれません。
小用(こよう)・・・ちょっとした用事のこと。雑件より幾分柔らかい表現かと思います。
野暮用(やぼよう)・・・仕事上で、取り立てて言うほどでもない用事のことです。
場面によっては使えるかもしれません。
サポート業務・・・上の3つで表せない内容の時に使う場合を想定してみました。
などなど、いかがでしょうか?
言い方1つで印象も変化しますので、表現方法も変えてみてもいいかもしれませんね。
Sponsored Link
仕事上における雑件の効率的対応方法
![](https://wefie5.com/wp-content/uploads/2018/06/c4f2c180d548660d6670018fbfd757d8_s.jpg)
さて、ようやく本題です。
あなたは、いつも困ったりしていませんか?
『主要な仕事を抱えているにも関わらず、雑件が入ってきて対応に困るなあ・・・。』
『雑件に時間を割くと主要な仕事に影響が出ないかな?』
『主要な仕事を優先すると雑件が疎かになったり、忘れてしまったりしないかな?』
などなど。
それでは、オススメ解決方法です。
主に2通りに別れると言えます。
上司・同僚・部下を巻き込む!
最もポピュラーな対応方法ではないでしょうか?
周りを巻き込んで仕事ができる人は優秀です。
効率的に仕事を行うために必要なスキルですね!
主に部下>同僚>上司の順に使うことになると思いますが、上司を上手く使える人は超一流だと思います。
常日頃から周りとコミュニケーションを取っていたり、周りの人が困っているときに手伝ったりと日頃の積み重ねが非常に大事です。
今からでも遅くありません。
出来ていないなと思う方は今から意識してみてはいかがでしょうか?
あらかじめ雑件が入ることを予想しておく
『周りを巻き込むのが難しい』
『そもそも周りなんていない』
なんて人もいるでしょう。
そんな方は、あらかじめ日課・週課・月課作業をスケジューリングすることが大切です。
そして、日程に2割程余裕を持たせるのがベターです。
例えば、
『1日のうち、2~3時間は雑件に回せるようにする』
『1週間のうち、1日は雑件に回せるようにする』
などがよくある対応ですね。
雑件自体がなければ、スケジュールを前倒しすることになるので、『雑件あり・なし』で2つスケジュールを用意できるとより効率的ですね。
あとは、本人の資質(やりやすい方法)や仕事柄で雑件を処理する方法を決めれは良いと思います。
雑件を先に処理した方がやりやすい人もいるでしょうし、雑件をメモしておき主要な仕事に力を優先したい人もいるでしょう。
また、仕事の性質上、先に処理した方が良かったり悪かったりすることもあると思います。
そこは各自で置かれている立場で変化すると思いますので、上手にアレンジしてみてください。
あとがき
以上、【雑件の類語・英語は?効率的な雑件の対応方法】でした。
いかがでしたか?
少しはお役に立てましたでしょうか?
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
それでは。^ ^
written by よっしー
Sponsored Link