今回は9月について色々と紹介していきたいと思います。
Sponsored Link
9月の誕生石・誕生花
9月の誕生石
超大粒 5ct サファイア ネックレス ペンダント K18GP 取り巻き オーバル 鑑別書 誕生日 記念日 プレゼント サファイア婚式 【楽ギフ_包装】 【送料無料】 価格:29,800円 |
サファイア SAPPHIRE
【和名】蒼玉(そうぎょく)
【宝石言葉】慈愛、誠実、徳望
【効果】哲学者、聖人の石と言われ、神の恩寵を受け精神の再生をもたらすと信じられていました。聖職者にこそふさわしい石と考えられ、枢機卿や司教の指輪に使われ、その指輪をした手で信者に触れることは、誠実や慈悲を与え、病を癒し、人々を悩みから救うことを意味しています。サファイアは持つと自信がつき、成功を収めることができるといわれています。また、イライラや心配事を吹き飛ばし、人を愛し、真実を探求し、貞節を守る能力を与えられます。
9月の誕生花
ダリア
【花言葉】「華麗」「優雅」「威厳」「移り気」「不安定」「感謝」「栄華」
芙蓉(ふよう)
【花言葉】「しとやかな恋人」「微妙な美しさ」
竜胆(りんどう)
【花言葉】「淋しい愛情」「的確」「正義」
9月がなぜ「長月」と言われるのか
「長月」と言われるのはなぜ?
「長月」の由来にはいくつか説があります。
旧暦の9月は今で言うと10月上旬~11月上旬に当たります。
旧暦と新暦では日付が1ヶ月違います。
「秋の夜長」と言われるようにこの時期には夜が段々長くなってくるため、「夜長月(よながつき)」と呼ばれ、それを略して「長月」になったという説が一番有力な説です。
他には
○この時期は雨が多い月でもあり、「長雨月(ながめつき)」と呼ばれることからなったという説
○「稲刈月(いなかりづき)」「稲熟月(いなあがりつき)」「穂長月(ほながつき)」と呼ばれることからなったという説
(「長」には 「稲が毎年実ることを祝う」という意味があります)
○「名残月(なこりのつき)」から「長月」になったという、空の「月」に注目した説
○「稲刈月(いなかりづき)」「稲熟月(いなあがりつき)」「穂長月(ほながつき)」と呼ばれることからなったという説
(「長」には 「稲が毎年実ることを祝う」という意味があります)
○「名残月(なこりのつき)」から「長月」になったという、空の「月」に注目した説
次に、九月に行われる行事やイベントを紹介していきたいと思います。
9月の行事・イベント
防災の日
防災の日の起源。災害への備え
宇宙の日
宇宙の日の由来やイベント
花巻まつり
花巻まつりの起源やイベント概要
重陽(ちょうよう)の節句
重陽の節句の起源!どんな日なの?
岸和田だんじり祭
岸和田だんじり祭の日程やイベントの見どころ
動物愛護週間
敬老の日
秋分の日
「秋分の日が祝日」で「夏至と冬至が祝日でない」たった1つの理由
秋のお彼岸
彼岸の期間はいつ?そして、何をするの?
日本の風習 お彼岸とは?時期、お供え物は?
十五夜
招き猫の日
今回は9月について紹介していきました。
行事やイベントについての詳細はそれぞれ別記事にて紹介していますので気になった方はそちらもどうぞ。
written by ken-ken
Sponsored Link